電子請求書に関するよくある質問
2023/04/10更新
Q:ロゴ・印影を登録する箇所がありますが必須ですか。
A:任意です。
Q:数量を1式で入力して、自社明細書を添付しても構いませんか。
A:可能ですが、システム上の明細で取引内容が分かるよう入力をお願いします。「別紙明細」のような入力は避けて下さい。
また費目や課税区分が異なる場合は明細に個別入力して下さい。
Q:請求書はいつから送れますか。いつまでに送ればいいですか。
A:システム上はいつでも送信可能です。請求書の締日及び必着日は当社カレンダーでご確認ください。(当社HPに掲載)必着日を過ぎて届いた請求書は次月請求扱いとなりますのでご了承ください。
Q:電子請求書を送付した場合、紙の請求書は必要ですか。
A:不要です。
Q:工事コードはどこに入力しますか。
A:工事コードと工事名は「おもて」の「件名」欄に入力してください。
Q:注文書№はどこに入力しますか。
A:明細行の「明細番号」に”0″も含め、10桁-2桁で正確に入力をお願いします。
Q:取引先コードはどこに入力しますか。
A:入力不要です。(登録していただいた時点で当社側のマスタと紐づいているため)
Q:必着日以降に差し戻しとなった場合翌月の処理となってしまいますか。
A:原則当月処理を行いますので、差し戻しとなった場合は早めのご対応をお願いします。
Q:関連会社がある場合、メールアドレス(ログインID)は、同じものを使用してもいいですか。
A:1つのメールアドレスに登録できる企業情報は1つのため、関連会社は別のメールアドレスで登録をお願いします。
Q:明細行で入力できない項目があります。
A:書式設定で項目を利用しない設定になっている可能性があります。
※「発行設定」→「請求書書式設定」→「変更」→「明細項目利用設定」で「利用する」に変更してください。